2022年6月29日 (水)

久々の…

ごぶさたです、タワーです。

めんどくさがりのため、すぐ立ち止まってしまいます。

でもそうも言ってられないのです。

止まると不安になるのです。

 

と思ったらこの猛暑!!

また止まりたくなります(^_^;)

 

というわけで、リハビリがてら以前ツイッターでもふれた僕の近所の話を。

 

 

今住んでいるところの最寄り駅のバスのロータリーの片隅に、たまに出没するオジサン達がいる。

年齢は30~50代くらい。

体格は普通、というかむしろ小柄で細身の人が多い。

どちらかといえば優しげな人が多いように思う。

初めて見たときは社交ダンスの練習をしているのかと思った。

オジサンたちが二人一組で何かをしていたからだ。

よく見ると片方のオジサンが胸ぐらをつかむような動きをしながら進むと、もう片方のオジサンが後退しながらそのオジサンをいなすような動きをしていた。

それを交互に役割を交代してひたすら繰り返す。

まるでダンスのフリを体に入れるかのように軽やかにひたすらに。

しばらくその動きを繰り返しているかと思ったら、今度は向かってくるオジサンをいなして突き飛ばすような動きに変わり、やはり交互に繰り返す。

どうやら何かの格闘術的な練習をしているようだ。

駅のロータリーで。

 

このロータリーにはダンスの練習をしている女のコの集団や、ギターをかき鳴らして歌う若者、スケボーに興じるあんちゃん達などがいるが、戦うオジサン達はその中でも異彩を放っている。

その優しげな見た目もあり、突き飛ばされるオジサンはすごく気の毒に見えた。

 

後日、戦うオジサン達はまた駅のロータリーにいた。

今度は片方のオジサンは手に何かを握っていた。

30cmくらいの木の棒だ。

どうやらナイフを持った相手を想定した戦いのようだ。

ナイフを突き出してくるオジサンを「はい!はい!」と軽くいなすオジサン。

いや、ナイフ持った相手をそんな合いの手入れるみたいに軽くいなせないでしょ!

そんなこっちの気持ちなんか知ったこっちゃないと交互にひたすらナイフで突き、それを軽くいなすオジサン達。

あ、でも軽くいなせるようになるように練習してるのか。

そしてそうなれるとこのオジサン達は信じて練習してるのか。

そう思うとなんだかオジサン達が恐ろしい兵士に見えてきた。

 

最近もオジサン達は駅のロータリーで戦っていた。

今度は一人の教えるオジサンを前に皆で両手を左右に払うような動きを繰り返していた。

それは盆踊りの振りのようでもあり、その様子はまさしく踊りの練習をするオジサン達のようだ。

でも、それは恐ろしい戦うオジサン達なのだ。

僕の最寄り駅のロータリーに集う兵士のオジサン達なのだ。

 

ちなみにその様子を遠くからスマホで撮影して後日知り合いに見せようとしたら、その前にスマホを落として液晶が壊れて修理に出すことになってしまった。

その際にオジサン達を撮影したデータも消えてしまった。

スマホを落とした時、遠くからオジサン達の「はい!はい!」という声が聞こえた気がした。

 

 

秋から舞台に立ち出します。

| | コメント (2)

2021年12月21日 (火)

『お父さんゲーム』から2週間♪

1639915849053

劇団天動虫第10回本公演『お父さんゲーム』、千秋楽を終え無事に2週間が経ちました。
このブログで途中経過とか報告してなかったのをいま書きながら思い出してます(^_^;)
自分が思っていたよりも余裕なかったみたいです。

 

1639915984255  

2年ぶりの天動虫さんは10代の劇団員さんが2人入り、他にも新劇団員が増え、お姉さんな劇団員はよりお姉さんになり、その他にもそれぞれ人生悲喜こもごも色々あったりなかったりして、より濃ゆい女優集団となってました。

1639055049905

配信公演もあるので内容に関して詳しくは言えませんが、今回タワーは『謎の男』ということで、「おそらくあの人なんだろうな」という答えはあるのですが、「でもひょっとしたらあのひとなんじゃない?」とか「いやいや、実はあの人でしょ?」とか「結局あの人なんでしょ?」なんて、とても想像の余地のある役でした。
要所要所ではもちろん「おそらくあの人」として振る舞いつつも、明確に自分が誰かを告げることはなく、存在をぼやかしたまま去っていく役というのはなにげに初めて。
とてもやりがいのあるいい役をいただけて幸せでした。

 

1639055157966 1639055145862

そしてこの役、一度出てきたら1時間半くらい一度も退場しません。
ずっと出ずっぱり。
基本的に出てくる人達全てを見守り続けていたので、しゃべっていない時でも常に何か動いていた記憶しかないです。
集中力が切れると途端についていけなくなる。
稽古では「あれいまどこやってるんだっけ?」ってよく迷子になってました(^_^;)
でも、観に来てくれたとある役者さんから「え?そんなに出てたっけ?!」と言う感想をもらい、ちゃんとその場に溶け込めていたんだなとひと安心。

あとは汗が……
衣装がコートだったのと、天井が低いので照明が近かったりで久々に大汗かきました。
ホントは涼しい顔をしてなきゃいけないのに……
仕方なくハンカチを用意して合間をみてフキフキしてました(笑)

出てくる人全員を愛のある目で見ていたので、全ての人と濃く関わったような感覚がありました。
場合によっては全く舞台上で出会わない人もいたりするものですが、そういう意味での後悔はなかったですね♪

この「お父さんゲーム」、12/15から配信されているので、興味を持った人はぜひぜひ観てみて下さい。
公演の前に撮ったので、本番とは少し空気の違う初々しさがあるかと思います♪
それも含めて楽しんでいただければ。

1639915538649

https://s.confetti-web.com/detail.php?tid=64249&

■配信期間
・木﨑真宥子 Ver...12月15日(水) ~ 1月30日(日)
 ※チケット購入期限:1月16日(日)まで
・藤江千晶 Ver... 12月22日(水) ~ 2月6日(日)
 ※チケット購入期限:1月23日(日)まで

​■お客様のご視聴期間 ログイン日時より14日間
 ※配信終了日までにご視聴くださいませ。

■チケット料金 2000円 ( 各バージョン )

※配信チケットは、カンフェティへの会員登録をお済ませになった上でご購入ください。

 

1640065843991

あと、「お父さんゲーム」のヒントになったお話、「しゃぼんうり」の配信もしています。
こちらはYou Tubeチャンネル『ワダタワーアワー2021』にて無料配信中です!

 

https://youtu.be/VApcAcyo1Jw

| | コメント (0)

2021年11月 2日 (火)

『唐版風の又三郎』無事に公演終えられた記念!極私的共演者紹介!

劇団唐ゼミ☆『唐版風の又三郎』、公演終了から2週間が経ちました。

出演者、スタッフ、そしてお客様からも体調不良の方の報告はないようです。

改めて、お疲れ様でございました♪

 

では『無事に公演終了した記念!』と言う事で、誰得はわかりませんが、唐ゼミ主宰・中野さんがブログで出演者全員を紹介しているのに便乗して、タワーから見た極私的共演者(プラスα)紹介!

※他にも関わって下さった方々はいらっしゃいますが、稽古からご一緒した方までにさせていただきましたm(_ _)m

 

 

●あかりちゃん

Line_1685132634687743

唐ゼミの最年少劇団員。2代目笑い袋。とにかく明るくよく笑う♪

……いや、想像よりすげー笑う(笑)

 

●怜音ちゃん

Line_1684855999871494

気づくとスルッと人の懐に入っている。元大学駅伝のマネージャー感が井手・荒牧くんたち若者とのやり取りに漂ってる♪

「ちょっと井出ー!荒巻ー!」

 

●麻子

Line_1684791964034227

唐ゼミの初代笑い袋。最近あまり笑わなくなったと思ったら、マスクでわからないだけだった。

振り付け、衣装にもちろん役者に大活躍!

 

●渡辺くん

Line_1684919987122460

唐ゼミお久しのなべちゃん。竹竿を振り回し、叫び、何役もこなし、鞭で打たれまくってボロボロの身体で千秋楽翌々日に受けに行ったオーディションの面接官に「この前まで出演していた舞台です」と唐ゼミのチラシを見せたら、その面接官がタワーの友達だったことが判明(笑)

 

●チロさん

Line_1684783772566626Line_1684650593478396

あんまり舞台上では絡まなかったですけど身長差半端なかったです♪

小柄な人ってパワフルな人多いよね。いつも出番前に花道の扉から楽しそうに舞台を見ている姿が印象的。

 

●荒牧くん

Line_1684873023351436

小柄だけどパワフルな人その2。稽古でセリフ回しがうまくいかなかった日、「明日までには力づくで乗りこなしてみせますよ!」と言って颯爽と帰っていったのが眩しかった。

 

●井手くん

Line_1684820113022133

口を切られたメイクをしているときに、「だったら口の中も真っ赤なんじゃない?」って言ったら迷いなく歯に赤いドーラン塗り込み始めたのは驚いた。

太めの体型を維持するのに苦心しているらしい。

 

●鷲見くん

Line_1685068696267299

唐ゼミほぼ同期と思ってます。本人は望まずとも笑いの神様に愛されてる男。伝説多数。今回の公演でも伝説を残す。

唐さんの顔モノマネが得意。

 

●つなちゃん(津内口さん)

Line_1684926609355895

すっかりみんなのお姉さんなつなちゃん。

安心感ハンパないです。

そろそろまた主役級の役を演じてる姿が見たい♪

芳名版を挟んで一緒に写真撮ろうと言ってたのに忘れてごめんなさい。

 

●小川くん

Line_1686238070283155

めっちゃいい声。子鹿のようなつぶらな瞳。コリコリの仮面ライダーのような腹筋。嬉しそうに和菓子に連日かぶりつく姿。

おばあちゃん子であって欲しい。

 

●松本くん

1635814676447 Line_1221294592388694_20211102095601

筋肉。筋肉。筋肉。

フンドシ姿でのシーンの直前、楽屋にプッシュアップバーを持ち込んで散々腕立て伏せをした挙げ句、テントのそばでも石を持ち上げてパンプアップに命をかけていた。

しかしその筋肉は彼女には不評らしい。

 

●佐野さん

Line_1684743459616589

1番年長者なのに超身軽!みんなの衣装にアイロンをかけてくださる姿が熟練のクリーニング屋の主人のようで神々しかったっす。

一緒にいつか飲みに行きたいっす。

 

●昼寝くん

Line_1684660487116361

寡黙、無口。だけどふとした時にテンションが急に上がる♪ふんどしのポジショニングにこだわり続けていたのがなんか可愛かった♪

 

●ワダ タワー

Line_1684843321379885

体力の衰えに泣く。

 

●雄也くん

Line_1684816856950832_20211102100001

本当にありがとう。

 

●米ぴょん

Line_1686646985504874

先輩たちに可愛がられる男♪

あれだけの役を演じて自信もついてきてるはずなのに、持ち前の引っ込み思案はまだ解消できていないようで、彼の今回の反省は「三腐人の皆さんと仲良くなれなかったこと」だそうです。

 

●鳳さん

Line_1684946662251043

ちょっと雰囲気が柔らかなお姉さんになってたなぁ♪

エンディング近いところで織部を鳳さんさん演じる松子と二人で壁の方まで引きずる時のアイコンタクトが僕はすごく好きでした。

 

●まるちゃん(丸山正吾くん)

Line_1685668511436028

演劇ジャンキー。

凄まじい勢いで近年芝居してるよね。身体能力ハンパない。

小道具のムチが本番中に見つからなかった丸ちゃんは綿ロープで代用して、なべちゃんを本気で泣かせた。

チロさんは「あれぐらいのほうがいい」。

元ストリートファイター。

 

●禿さん

Line_1684736006813415

もはや『ミス唐ゼミ』。

疲れてボロボロになってからが真骨頂!

よっ!禿!!まってましたー!!!(今回はこのご時世なので掛け声がかからなかったのでこの場を借りて…)

相変わらず会話がトンチンカンなことになるところも、今じゃもはやチャーミング♪

 

●平井くん

Line_1687826507937809

音響さん。

もうタワーがタワーじゃなかった芝居を本格的に初めだした頃からの付き合いだから何年来の付き合いなんだろう。

なんで唐ゼミでまたご一緒してるのか不思議(笑)ハッス!生粋の浅草っ子。

 

●齋藤くん

Line_1684774968060952

唯一のスタッフ専任劇団員にしてスーパースタッフ!舞台監督も照明もありとあらゆるスタッフワークに携わってます。もう、齋藤くん抜きに唐ゼミは成り立たない!また仕事ください。

ラムネ好き。

 

●中野さん

Line_1684764117816321

今回もお世話になりました。

多くは語りません。

まずは無事にイギリスから帰ってきて下さい。

ぬれどんぐりって秀逸。

 

※極私的な観点からの紹介なので誤情報も所々にはさまっていることはご了承下さい。

| | コメント (0)

2021年10月30日 (土)

劇団唐ゼミ「唐版風の又三郎」終わりまして…

タワーです。

劇団唐ゼミ『唐版風の又三郎』、撤去も含めて終わってしまいました。

厳密には終演後2週間無事に過ごして初めて終わったと言えるので気は抜けませんが、少なくとも青テントでの活動は終わりました。

 

 

唐ゼミ退団後の初めての唐ゼミ出演は、気持ちが入りすぎて稽古では最初から終盤までかなり空回ってばかり(^_^;)

 

そんなときに一番お世話になったのは織部役の丸山雄也くん。

Line_1221291499250622_20211030111701

僕の役の宮沢先生は織部を中心に回っている役なので、稽古も雄也くんと二人きりのことが多く、若い雄也くんがドンと構えていてくれたおかげで心置きなくアワアワ出来ました。

本当になんでも受け止めてくれました♪

ご面倒おかけましたm(_ _)m

 

1635560109133_20211030111701

撮影:塚田史香

ニワトリの風向計を宮沢先生は織部に渡し、織部はその風向計をその後持ち歩くのですが、その小道具の風向計を持ちながら雄也くんが

 

『ワダさん、ワダさんはもっとコイツと仲良くなったほうが良いですよ!僕はよくこいつに語りかけたりしてます。あと、ここをこういうふうにすると……』

 

と風向計の使い方のコツや裏ワザを熱心に教えてくれたことです。

あと、稽古ではどこか余裕を持って演じていた雄也くんが、テントに入ってから珍しくしんどそうな顔を見せていたときはより親近感がわいたり…(笑)

 

芝居バカで気のいいやつで、そしてきっとただの気のいいやつではない何かを感じます♪

一緒に芝居できて良かった。

きっとすぐに大物になる!

その時は必ずお世話になりに行きます。

Line_1467953512283038 Line_1221298792543171_20211030111501

写真は3幕幻のバージョンの様子。

織部を子供のように抱きかかえながら語るという演出で、僕は素敵だなと思ったのですが、お客様の戸惑ったような反応をみた中野さんが一言、『アレはやめよう』と。

なので一回だけのお披露目となりました。

しかしその日が動画の撮影日だったという…(笑)

 

それにしても今回も共演者に恵まれた公演だったなぁ。

 

どんな人たちだったかは唐ゼミの中野さんが劇団のブログ「ゼミログ」で出演者全員を紹介し始めているので読んでみて下さい♪

 

ゼミログ

http://karazemi.com/blog/cat60/1021.html

| | コメント (0)

2021年10月11日 (月)

いよいよ明日から始まる!青テント花やしきに登場!!

劇団唐ゼミ『唐版風の又三郎』、先週から浅草花やしきにて設営・準備中です♪

Line_97582058878971

久々のテント建ては………かなりシンドかった!(^_^;)

あれ?ここまでキツかったっけ?

年のせい?異様に暑かったせい?

 

とにかくみんなで踏ん張って大きな青テントを建て、そしてセットを組み、照明も釣り、仕掛けもしました。

全てありありの状態で舞台上で動いて、芝居と周りを連動させていっています。

 

そしていよいよ明日から本番!

今日で総仕上げです!!

 

お席増席しました。

実際にテントを建ててセット組んでみて、正確な客席数が割り出された結果、予定より席が確保できました♪

 

1632120614365_20211011085501

劇団唐ゼミ☆ 第30回特別公演 延長戦

『唐版 風の又三郎』

作=唐十郎 演出=中野敦之

 

【公演日程】

2021年10月12日(火)ー17日(日)

開演15:30(開場15:10)

 

【会場】

浅草花やしき裏 特設テント劇場

(東京都台東区浅草2-28-1)

【料金】

4,000円

☆学生☆ 3,500円(各日5枚のみ、入場時に学生証を確認します)

※未就学児はご入場いただけません

 

【チケット取り扱い】

・チケット販売ページ http://confetti-web.com/karazemi

(ワダタワー扱いのチケットがありますので、そちらを購入お願いします。)

 

 ※チケット購入には会員登録が必要で

す。事前にカンフェティの会員登録(無料)をしていただくと、ご予約がスムーズです。

 

◎感染予防のため、事前精算になります。

当日精算、受付での当日券販売はいたしません。

カンフェティにて開演1時間前まで販売します。(予定枚数に達し次第終了)

◎全席自由。チケットに記載されている番号順でのご入場となります。(番号は開場時間を過ぎると無効)

◎チケット提示で花やしき入園無料(12日は休園)、当日の受付開始は13時より。

【公演詳細ページ】

http://karazemi.com/perform/cat24/202110-in.html

 

| | コメント (0)

2021年10月 1日 (金)

パーツを合体!

最近は今まで分散稽古でシーン毎で稽古していたものをつなぎ合わせる作業をしていました。

全体の中で自分の作っていたパーツがどんな位置でどんな役割を担っているのか?、とか全体でのバランスがどうなのか?とかを確認。

自分のシーンだけみてると「伝わっている」と思っていた内容も全体通してみると全く印象に残ってなかったり……

あーでもないこーでもないとトライ&エラーを繰り返していました。

個人的には、まだ出来ることがたくさんあることがわかった稽古。

得るものは多かったです。

まだまだまだまだ改善の余地あり!

 

そして稽古終盤にしてやっと会えた共演者の方々。

ズームでの稽古で画面越しに顔を合わしたのと、稽古場で伝え聞く噂を通してしか知らなかった人たち。

合流する時、ちょっとした有名人に会うようなワクワク感がありました(笑)

実際に会ったら、みんな、とても、濃いです♪

 

とてもとても、こってりした舞台がお見せ出来そう。

 

今後はしばらく、現地に乗り込んでのテントや舞台セットなどの設営準備・作業に取りかかります。

これも他の劇団さんとちょっと異なる点。

次に芝居の稽古をするまでに少し間が空きますが、設営していく間に場所への愛着が増し、セットに対してより具体的に捉えることが出来て、とてもいい時間だと個人的に思ってます。

芝居についても客観的に見つめ直すことができて、ふとしたアイデアが浮かんだりするのもこの期間だったりします。

Line_870312081638834

写真は机の上から飛び降りる、という動きを試しているところ。

思っていたより高くて怖かったのと(^_^;)、机の上に登るとおそらく照明に顔が埋もれて見えないということがわかったので却下になりました。

 

1632120614365_20211001093201 1632120619688_20211001093201

劇団唐ゼミ☆ 第30回特別公演 延長戦

『唐版 風の又三郎』

作=唐十郎 演出=中野敦之

 

【公演日程】

2021年10月12日(火)ー17日(日)

開演15:30(開場15:10)

 

【会場】

浅草花やしき裏 特設テント劇場

(東京都台東区浅草2-28-1)

【料金】

4,000円

☆学生☆ 3,500円(各日5枚のみ、入場時に学生証を確認します)

※未就学児はご入場いただけません

 

【チケット取り扱い】

・チケット販売ページ http://confetti-web.com/karazemi

(ワダタワー扱いのチケットがありますので、そちらを購入お願いします。)

 

 ※チケット購入には会員登録が必要です。事前にカンフェティの会員登録(無料)をしていただくと、ご予約がスムーズです。

・カンフェティチケットセンター(こちらは会員登録なくお申し込み可能)

 0120-240-540(受付時間 平日10:00〜18:00)

 

 <購入後の補償サービス「カンフェティ安心チケット」> https://www.confetti-web.com/tokuten/compensation/

 ※お電話予約は対象外となりますので、ご注意ください。

 

◎感染予防のため、事前精算になります。

当日精算、受付での当日券販売はいたしません。

カンフェティにて開演1時間前まで販売します。(予定枚数に達し次第終了)

◎全席自由。チケットに記載されている番号順でのご入場となります。(番号は開場時間を過ぎると無効)

◎チケット提示で花やしき入園無料(12日は休園)、当日の受付開始は13時より。

【公演詳細ページ】

http://karazemi.com/perform/cat24/202110-in.html

| | コメント (0)

2021年9月24日 (金)

ひなた号の冒険、ちょっとふりかえり その2

163036923048516324947530101632494750164

ひなた号の冒険にはたくさんの子どもたちが出演しています。

オーディションを勝ち抜いてきた子どもたち。

中にはもはや常連となっている子どももいます。

最初にタワーが参加してから3年。

チビ助だった子がお兄さん、お姉さんになり、

小学生だった子も中学生になり大人の顔をみせ、

あのとき泣いてるばかりだったあの子が、今や子どもたちのリーダーに!

頼りなかったあいつも、なんだか風格が出ていたり、

手のひらに乗るんじゃないかと思うほどちっこかったあの子らは、身長が倍ぐらい伸びてたり(笑)、

くそガキだったあいつは大人になった、とみせかけて変わってなかったり(笑)

 

子どもたちがスルスル成長する姿を目の前で見れることがひなた号の冒険に参加する醍醐味の一つ。

すごく刺激と緊張感をもらえる。

少しでも自分が刺激になってるといいなあと思う。

 

だって何もできなくて泣いてたアイツが演出家に「もうやめてー!」と言わせるぐらいあの手この手で毎回芝居を良くしようと変えてきたり、ふわふわしてたあの子が悪いところが一つもなくてむしろ褒めちぎりたいくらい!と評価されてたり、その場の演出の変更に笑顔ですぐ対応してきたりするんだぜ。

しかもすごくキラキラした顔で♪

 

これは負けられない!ってなるでしょ!

 

今回は分散して稽古してたので、最後の方までなかなか一緒の空間に入れなかったけど、それでもたくさんの成長をみせていただきました。

ありがとう。

 

 

なにげに印象に残ってるのは、ちびっ子たちと休み時間に繰り広げられたクイズ大会。

クイズと言っても「私の誕生日はー?」とか「私のお姉ちゃんの誕生日はー?」とか「私のお母さんの誕生日はー?」とか「私の好きなものはー?」とかの何アピール!?というやつですが(笑)

そんなの知るかー!!、と言いながら答えるの楽しかったなぁ。

 

そのうち「なぜ私がこれを好きになったのか?」を語りだす子もいて、その時の笑顔が舞台上に出たらいいなとか思ってた。

中にはダンスしたりすることで手一杯で無表情になってしまう子もいたからなー。

でもそんな子もダンス踊りきった時にいい顔するんだよなー。

もうちょい余裕出てきたら舞台上でこの顔みれるのかなーとか思い始めると、まわりの大人が「次も次も!」ってなるんだよなぁ(笑)

 

 

そんなタワーも稽古で絶賛成長中!?

来月の劇団唐ゼミ☆『唐版 風の又三郎』の情報はこちら

| | コメント (0)

2021年9月20日 (月)

手作り手作り♪

10月に出演する劇団唐ゼミ☆は舞台装置も小道具も衣装も何でも劇団員と出演者とで作ります。

というわけで自分で使う道具を自作中。

1631533126725

なんかタンスみたいな……?

ここから色々と足していきます。

久々にこういうものを作ったので感が鈍って苦戦中(笑)

 

16321206143651632120619688

劇団唐ゼミ☆ 第30回特別公演 延長戦

『唐版 風の又三郎』

作=唐十郎 演出=中野敦之

 

【公演日程】

2021年10月12日(火)ー17日(日)

開演15:30(開場15:10)

 

【会場】

浅草花やしき裏 特設テント劇場

(東京都台東区浅草2-28-1)

【料金】

4,000円

 ☆早割☆ 3,800円(9/30(木)までのご予約で200円引!)

 ☆学生☆ 3,500円(各日5枚のみ、入場時に学生証を確認します)

 

【チケット取り扱い】 <9月21日(火)10時〜>

・チケット販売ページ

 http://confetti-web.com/karazemi

 ※チケット購入には会員登録が必要です。事前にカンフェティの会員登録(無料)をしていただくと、ご予約がスムーズです。

・カンフェティチケットセンター(こちらは会員登録なくお申し込み可能)

 0120-240-540(受付時間 平日10:00〜18:00)

 

 <購入後の補償サービス「カンフェティ安心チケット」>

 https://www.confetti-web.com/tokuten/compensation/

 ※お電話予約は対象外となりますので、ご注意ください。

 

◎感染予防のため、事前精算になります。当日精算、受付での当日券販売はいたしません。カンフェティにて開演1時間前まで販売します。(予定枚数に達し次第終了)

◎全席自由。チケットに記載されている番号順でのご入場となります。(番号は開場時間を過ぎると無効)

◎チケット提示で花やしき入園無料(12日は休園)、劇団受付開始は13時より。

 

 

【公演詳細ページ】

http://karazemi.com/perform/cat24/202110-in.html

 

 

| | コメント (0)

2021年9月15日 (水)

劇団唐ゼミ☆に出演します♪

来月、10月12〜17日に劇団唐ゼミ☆の『風の又三郎』に出演します。

以前所属していた劇団です。

辞めてから初出演です。

また出演できる日が来るとは正直思っていなかったので、驚きと喜びとプレッシャーを感じています。



『風の又三郎』は劇団唐ゼミ☆が去年上演していた演目でいわゆる再演なのですが、役者は大部分変わり、もはや初演と言ってもいいくらい。


去年の初演は観ていますが、切れ味鋭くスマートに上演していた印象があります。


でもきっと今回の『風の又三郎』は全く違う印象の演目になる予感がします。


前回よりも明らかに集まった役者さんの質が異なる。

アクが強いというか(笑)

実はまだ実際に会ったことのない役者さんたちが多いのですが(このご時世ですので分散して稽古してます)、Zoomでの稽古や伝え聞く様子からするとかなりぶっ飛んだ人たちみたいです♪


僕が今回演じさせていただく〈宮沢先生〉という役は、前回は竹林さんという若くてとても素敵な役者さんが抜群の安定感をもって演じていた印象があります。

出番は限定されているのですが、そのたびに鮮烈な印象を残していた〈宮沢先生〉。

今回はタワー版〈宮沢先生〉としての印象を残していかねば!



あぁ、書いていてもプレッシャーで震えがくる(笑)




劇団唐ゼミ☆ 第30回特別公演 延長戦! 

◎唐十郎の最高傑作! 今度は浅草で飛ぶ!!!


『唐版 風の又三郎』


作=唐十郎  演出=中野敦之



【公演日程/場所】

2021年 

10月12日(火)〜17日(日)

開演15:30(開場15:10)


場所:浅草花やしき裏 特設テント劇場



【料金】

 前売/4,000円 当日/4,500円

 [学割]各500円引き(要学生証)


※ 受付、当日券の販売時間は後日発表いたします。

(事前に満席になった場合は、当日券を発売しない可能性もございます)

※ 全席自由。チケットに記載されている番号順でのご入場となります。

  (番号は開場時間を過ぎると無効)

※ 予約は前日の18時まで。


【チケット予約】 

<チケット発売開始日 9月21日(火)10:00>

※ 販売方法については9/15(水)に発表します。


劇団HP http://karazemi.com/


Top_kazemata2021_2-1

| | コメント (0)

2021年9月13日 (月)

航海終了!

タワーです。

『ひなた号の冒険』が終わって2週間たちました。
出演者にも関係者にも、そして観に来ていただいた方々の中にも感染した方がいたという報告もなく、一安心。
ようやく本当の意味で『ひなた号の冒険』の航海が無事に終わったなぁとほっとしております。
ちょっと『ひなた号の冒険』を振り返ってみます。

『ひなた号の冒険』への乗船は今回で3回目。

毎回、成長していく子どもたちに置いていかれないようにと気合いの入る舞台です。

今回の『ひなた号の冒険〜ゆめの描いたオリーブの木〜』では今までの倍近く踊り、しかもソロパートありで歌まで歌いました。

本番ではめちゃくちゃ楽しかったけど、元々歌もダンスも得意じゃない(^_^;)

中学校の先生たち(タワーが校長)という役どころで、主人公のゆめの想像の中で先生たちが急にご陽気に踊り出す、というシーンがあるのですが、そのシーンのダンスがとても難易度が高かった。

最初の振り付けの日に理解の範疇を超えて思わず棒立ちになったほど。

ダンサーさんのドキュメントとかでパパパッ!っと振り付けしていくやつあるじゃないですか?

アレです。(実際はそれよりもゆっくりだと思いますが…)

なのに、その早い流れに他の役者さんたちは皆ついていってる!

なんと、他の先生役の役者たちは皆ダンス踊れる人ばかりだった!!

何なら普段ダンス教えてる人もいるし!!!

タワー大ピンチ!!!!

でもそれが僕たちが踊る最初のダンスなわけで……

一人だけ足を引っ張るわけには行かない。

青ざめながらなんとかフリを覚えようと、振り付け稽古の様子を撮った動画をみながら自主稽古して、でも覚えきれずに、さも全体の足並みを揃えるためのフリしてみんなを巻き込んで稽古場でも何度も練習に付き合ってもらいました(^_^;)

また、タワーも歌を唄うナンバーがあったのですが、そこで改めて知るひなたさんのオリジナル曲の難易度の高さ。
歌うんじゃなくて語りかけるような曲。
音程に則った上で語りかけることの難しさ。
でも、やはり他の先生役の役者はみんな歌上手いのよ(-_-;)

ミュージカル経験者やミュージシャン……

なんだよ!ズルいぞみんな!!(笑)
歌唱指導のジダ先生が忍耐強く、優しくも的確に指導してくださらなかったらどうなっていたか。
そしてダンスでも振り付けの三沢先生があっけらかんと「自分なりに一生懸命踊れば大丈夫!」と励ましてくれなかったら早々に脱落していたかもしれない。
両先生、ありがとうございましたm(_ _)m


そして付き合ってくれた先生役のみんなありがとう。

おかげで本番は楽しんで歌い踊れました。


そして、踊るたびに死にそうになるほど息が上がりました。

1つ踊っては袖でハァ、ハァ。
2つ踊っては袖でハァ!ハァ!ハァ!ハァ!
3つ踊るとハァ!ハァ!ハァ!ハァ!ハァ!ハァ!ハァ!ハァ!
4つ踊………
ずっと、ハァ、ハァ、いってました。
先生役の一人、坂巻くんと楽屋で思わず「トライアスロンみたいだね、この公演。」と言いながら笑ってました(笑)

でも全力で歌い踊ると気持ちいいんだよなー♪


ひとまず今回はここまで♪

1630369232658

| | コメント (0)

«今月のタワーはダンス・歌・編集……